ブログ
アパート・マンションの塗装を検討するきっかけとは?
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
アパート・マンション
大規模修繕専門店の
アパマン修繕ラボです(^_^)/
アパートやマンションなどの
集合住宅を所有するオーナー様にとって、
建物の維持管理は大切な資産運用の一部です。
中でも外壁塗装や屋根塗装は
建物の美観を保つだけでなく、
耐久性や入居率、
資産価値に直結する
重要な工事といえます(・ω・)ノ
では、
オーナー様が
「そろそろ塗装を検討しよう」
と思うのは、
どんな場面なのでしょうか?
本記事では、
アパート・マンション修繕の
「アパマン修繕ラボ」 が、
塗装を検討する主なきっかけと
そのメリットをご紹介します(*^_^*)
1. 外壁や屋根の劣化が目立ってきたとき
アパートやマンションの外観は、
入居者や来訪者の第一印象を決める
大切な要素です。
ところが年月が経つと、
どうしても劣化は避けられません。
代表的な劣化症状は以下の通りです。
- 外壁や屋根の色あせ
- チョーキング(外壁を触ると白い粉が手につく現象)
- ひび割れや塗膜の剥がれ
- サビや藻、カビの発生


こうした劣化は美観を損ねるだけでなく、
防水機能の低下を招き
最悪の場合は建物内部にまで影響を及ぼします。
【見た目が気になる=修繕のタイミング】
と捉えることが大切です(^o^)/
2. 雨漏りや防水性への不安があるとき
「天井にシミがある」
「外壁にヒビが入っている」
「ベランダの防水層が傷んでいる」など、
雨漏りのサインが出始めたら要注意です。

雨漏りは構造材を腐らせ、
シロアリの発生原因となることもあります。
修繕費用も膨らみやすいため、
雨漏りが起きる前のメンテナンスとして
外壁塗装・屋根塗装を行うのが賢明です。
特に群馬県高崎市などの
夏は強い紫外線、
冬は雪や冷え込みが厳しい地域では、
建物の防水性能が劣化しやすいため
定期的なチェックが必要です(・ω・)ノ
3. 築10〜15年ごとの大規模修繕の時期
アパートやマンションは、
築10〜15年を目安に
大規模修繕を行うことが一般的です。
その際、
外壁塗装や屋根塗装を
合わせて実施するケースが多く見られます。
長期修繕計画の一環として塗装を行えば、
効率よく建物を長持ちさせられますし
金融機関の評価や将来的な売却時にも
「適切に維持管理されている物件」
として高評価を得られる可能性が高まります。
4. 入居率や空室対策を考えるとき
入居者にとって、
物件選びで意外と大きな決め手になるのが
「外観の清潔感」です。
- 外壁を塗り替えるだけで新築のような印象に
- トレンドカラーを取り入れて若い世代にもアピール
- デザイン性を高めて他物件との差別化

こうした工夫は、
入居率改善や空室対策に直結します(・ω・)ノ
実際に塗装工事後に
「空室がすぐに埋まった」
というケースも多くあります!
5. 足場を組む工事のついでに
外壁補修やコーキング打ち替えや
防水工事など、
足場が必要な工事をするタイミングで
塗装を一緒に行うのは非常に効率的です。
足場代は工事費用の中でも
大きな割合を占めます。
別々に工事をすると
その分コストが増えてしまうため、
「どうせ足場を組むならまとめて工事」
が賢い選択と言えるでしょう。
実際お客様からも
「コーキングをやるなら塗装も」
「屋根をやるなら外壁も一緒に」
など、
併せてご依頼いただく事が
多いです!

アパマン修繕ラボではこうしています!
「アパマン修繕ラボ」では、
アパート・マンションオーナー様に特化した
修繕情報をお届けしており、
建物の価値を守るための
知識と施工サポートを提供しています(^_^)/
◎ 長寿命のコーキング材「オートンイクシード」を採用
外壁塗装と同時に必要となる
コーキング工事には、
耐久性に優れたオートンイクシードを採用。
従来品より長持ちし、
建物の防水性を長期にわたって維持できます。
◎ アパマン修繕の専門知識と豊富な事例
戸建てと集合住宅では、
修繕のポイントが異なります。
「アパマン修繕ラボ」では、
これまでの実績を活かし、
アパートやマンション特有の課題や、
入居者や近隣住民への配慮等、
徹底した工事のご提案が可能です(*^_^*)
◎ 長期的な資産価値維持をサポート
外観の美観維持だけでなく、
建物の耐久性や
入居率アップにつながる修繕を提案!
オーナー様の大切な資産を
長期的に守るお手伝いをいたします。
まとめ
アパートやマンションの
塗装を検討するきっかけは、
- 外壁や屋根の劣化
- 雨漏りの兆候
- 築10〜15年の大規模修繕
- 入居率改善の必要性
- 足場を組む工事のタイミング
といった場面が多いです。
アパマン修繕ラボでは、
オーナー様の大切な資産を守るために
最適な塗装・修繕のタイミングと
施工方法をご提案しています!
「そろそろ塗装が必要かな?」
と感じたら、
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせは、
お電話かメールにてお願いいたします。
お電話は
フリーダイヤル
0120-270-675

メールでのお問い合わせは
下記からご入力をお願いいたします。
お気軽にご相談・お問い合わせください(^o^)/
- 2025年09月10日
- カテゴリー : スタッフブログ